〜さい、〜さいに、〜さいは
みなさん、こんにちは。やっと、YouTubeの動画(どうが)を更新(こうしん)しました。なかなかアップできなくてごめんなさい🙇♂️
今回(こんかい)の動画はN2のフレーズを説明(せつめい)しています。
「〜際(さい)」の意味(いみ)は「〜の時(とき)」と同じなのですが、
「〜際」「〜際に」「〜際は」で少しづつニュアンスがちがいます。
日本人はそれを区別(くべつ)して話をしていますが、難(むずか)しいと思います。
簡単(かんたん)に例文(れいぶん)で説明していますので、よかったら見てくださいね😀
Hello, everyone. Finally, I've updated my YouTube video. I'm 🙇(sorry for not being able to upload the video.
This video explains the phrase "N2".
The meaning of the phrase "˜sai' is the same as "˜toki', but it is
There are slightly different nuances in the phrases "-sai", "-sai-ni" and "-sai-wa".
Japanese people speak with this distinction, but I think it's difficult for them to understand.
Here's a simple example to help you out 😀
ところで、
みなさん、日本のうどんを知っていますか?
これからの寒(さむ)い時期(じき)、特(とく)に食べたくなる日本の代表(だいひょう)する料理(りょうり)です。
日本の地域(ちいき)によって、うどんの太(ふと)さや、味(あじ)にも違(ちが)いがあるんですよ。
有名(ゆうめい)なのは香川県(かがわけん)です。うどんの町で、本当に美味(おい)しいです。
By the way.
Have you ever heard of Japanese udon noodles?
During the coming cold season, udon is one of the most popular Japanese dishes.
Udon varies in thickness and taste depending on the region of Japan.
Kagawa prefecture is famous for its udon noodles. It's a town of udon noodles and the food is really delicious.
この時はランチで唐揚(からあ)げとセットで注文しました!
日本の唐揚げは外はカラッと、中はジューシー💓最高(さいこう)です。
「日本の唐揚げはどうして、あんなに美味しいんですか?」と生徒(せいと)さんに聞かれたことがあります。多分(たぶん)、先(さき)に鶏肉(とりにく)に味付(あじつ)けをしていて、揚(あ)げる時に温度の違う油(あぶら)で2回揚げているお店が多いからだと思います。これを2度揚げ(にどあげ)を言います。
I ordered a bowl of Karaage for lunch with this dish.
Japanese fried food is crispy on the outside and juicy in the middle💓 awesome!
Why is Japanese fried food so delicious? A student once asked me, "What do you do when you fry a chicken? Probably, it is because the chicken is seasoned first and then deep-fried twice in oil at different temperatures. This is called "Nidoage".
0コメント